卒塔婆供養

浄土真宗を除く各宗派の法事では、卒塔婆供養が行なわれます。卒塔婆(そとうば又はそとば)とは・・・ 卒塔婆はサンスクリットの音訳で、塔婆(とうば)とも略し、もとは仏舎利を安置するための建築物を意味しました。 現在の日本では、五十塔を模した塔の…

中陰と満中陰

仏教の「輪廻転生」(りんねてんせい、りんねてんしょう)の思想によれば、 人は亡くなっても、次の生を受けて生まれまわります。 亡くなってから次の生を受けるまでの期間を 「中有」(ちゅうう)と呼び 七×七日間(四十九日間)とされます。 「中陰」はこの期間の…

四十九日忌法要

葬儀が終了した後、仏教の場合は七日ごとに法要を行ないます。 一般的によく行なわれているのが、亡くなった日を含めて七日目の 「初七日」 七十七日目の 「四十九日」(満中陰)です。 七日目ごとというのは、死者が閻魔大王の前で七日目ごとに七回審判を受…

自分らしいお葬式を・・・

お葬式と一言で言っても、最近ではいろいろなスタイルのお葬式が 行われております。ご自身の事を考えた場合、遺言やエンディングノートに ご自身の伝達すべきことをまとめておくとよいと思います。 このような葬儀にしてほしい・・・ という希望があれば、…

位牌

位牌とは、亡くなった方の霊をまつるため、戒名・法号と死亡年月日を記して 仏壇やお寺の位牌壇に安置する木製の牌をいいます。位牌には白木位牌と本位牌があります。 仏式で葬儀を行なうと通夜、告別式にお寺さまから戒名を書いた 白木位牌をもらいます。 …

エンディングノート

エンディングノートが最近話題になっております。 私たちは長い間、縁起や不安からか、避けられない「確かな現実」から 目をそむけてきたように思います。 しかし、最近はご自身の人生の最後の時を前向きに考える人が増えてきました。 エンディングノートと…

数珠(念珠)

数珠は、もともとお経や念仏の回数を数えるのに用いられておりました。 本来は108の珠からできています。 これは、私たちの心が108にも動き、変わり、乱れるということからで 108煩悩(ぼんのう)と言います。 珠のひとつひとつが108の煩悩を司る仏様を表し…

六種供養と六波羅蜜(ろくはらみつ・ろっぱらみつ)

仏様やご先祖様を礼拝し、ご供養するとき 通常は下記の六種 お供えをします。(六種供養) ・水 ・花 ・焼香 ・飲食 ・燈明 ・塗香これは仏教の六波羅蜜とも関係しています。 六波羅蜜とは、六種の修行のことです。 ・水→ 布施・・・他人へ施しをすること ・…

お彼岸

彼岸という言葉は「到彼岸」を略したものです。 これはインドで使われてる言葉の一つ、サンスクリット語の「パーラミター」(波羅蜜多)を訳した言葉で 文字通り、彼岸へ到達するという意味です。 迷いや苦悩に満ちたこの世(こちら側の岸=此岸)から 悟り…

お盆

今年の夏は異常な暑さが続いていますが みなさんお変わりありませんか? 寝苦しくて夜眠れないと言った声を あちこちから耳にしますが、みなさんも 体調を崩さないように健康管理に気をつけて この夏を乗り切ってくださいね。 もうすぐお盆の時期ですが、今…

散骨

梅雨に入り、じめじめした うっとおしい毎日が続いてますが 早いもので今日で6月も終わり。 今年も半分が終わろうとしてるのですね。 月日の流れの早さを改めて実感してしまいます。 一日一日を大切に過ごしていきたいのもです。 連日 盛り上がりを見せてい…

家族葬について

最近は「家族葬」を希望される方がかなり多くなってきました。 家族葬とは、知人友人には全く声をかけずに家族・親族だけで行なうか、故人と ごく親しい人だけに来ていただく、という 故人とのお別れの時間を大切にする お葬式の形式です。 そこで、家族葬の…

事前相談のおすすめ

桜も満開になり、先週末はこの辺も 多くのお花見の方で賑わっておりました。 このまま暖かくなるのかと思いきや また寒の戻り・・・そして雨・・・ 早く暖かくなってほしいですね! さてさて・・・ 本題に入らせていただき、しつこいようですが・・・ 事前相…

謹賀新年

皆様、 明けましておめでとうございます。昨年は、ブログを9月30日以降 随分とご無沙汰をしてしまいました… 今年は、出来るかぎり更新していこうと思っております。今年一年、皆様にとって良い年になりますように願っております。…って 葬儀屋さんが縁起…

献花

献花とは、亡くなった方に生花を捧げ弔意を表すことです。 キリスト教の葬儀や無宗教の葬儀などで、よく用いられます。 ●係りの方から花を受け取ります。この時、右手に花の方 左手に茎の方を持ちます。●祭壇(献花台)正面へと向かい、牧師・ご遺族に一礼し…

玉串奉奠(神式)

神式の葬儀に際して、お参りの手順を紹介します。 榊を用いてお参りをします。玉串奉奠(たまぐしほうてん)といいます。●神職からの榊を受け取るとき、左の手のひらを上に向けて葉の部分を持ち、枝の方は 右手をかぶせて 持ちます。●玉串(榊)を受け取った…

焼香

焼香についての豆知識を紹介します。焼香とは、仏教において、香を焚くこと。特に仏や死者に対して香をたいて拝むこと。 線香で行なう場合と抹香で行なう場合がある。 線香焼香は、日常のお参りに用いられるもので、一般的には『線香を上げる』という。 抹香…

葬儀 豆知識 合掌

合掌とは、インド起源の礼拝の仕草。両手のひらを胸または顔の前で合わせる。 右手は仏の象徴で、清らかなものや知恵を表す。 左手は衆生、つまり自分自身であり、不浄さを持っているが行動力の象徴である。 両手を合わせることにより、仏と一体になることや…

ご挨拶

皆様、はじめまして。 まこと葬祭と申します。 ブログの開設いたしましたので、ご挨拶をと思い書き込んでみました。こちらでのブログでは… お葬式・仏事のことはもちろん 身近で起きた出来事や情報を掲載していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたし…