数珠(念珠)

数珠は、もともとお経や念仏の回数を数えるのに用いられておりました。
本来は108の珠からできています。
これは、私たちの心が108にも動き、変わり、乱れるということからで
108煩悩(ぼんのう)と言います。
珠のひとつひとつが108の煩悩を司る仏様を表しており、108の煩悩を数珠が受けて
退散・消滅させると言われております。
このことから、厄除けやお守りとしての役割もしています。
持っているだけで平穏や安らぎを得られると言われております。
珠の数は、108以外にも持ちやすいように半分の54、またその半分の27
108個にちなんだ18など、108の10倍の1080のものから、1/6の18のものまでさまざまです。
お葬式の時は故人の冥福・安らぎを祈り、仏にお願いする為に手に持ちます。
宗派により形もかけ方も異なります。